MENU

那覇いちぎん食堂|ステーキ、Aランチに挑戦!全品テイクアウトOK沖縄老舗食堂

那覇市「いちぎん食堂」リブステーキ250g

ハイサイ、グスーヨーチューガナビラ!(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?)

ハーッサ!デージ、ヒーサヌ!フシガランドー!

「わぉ!とっても、寒い!大変さー!(耐えられない、たまらないさー!)」って言ってますw
(>▽<)

最近は沖縄そばの情報ばかりおすそ分けしてきたから、今回はあの那覇の人気老舗食堂「いちぎん食堂」紹介しようねぇ。

今回おすそ分けするのは人気メニューのステーキとAランチ!

もう今日は早速見せようね!はい、これが「いちぎん食堂」のステーキ!

そしてこれが沖縄定番の定食「Aランチ」!

那覇市「いちぎん食堂」Aランチ

アイエーナ!(あれまー!)そこのニーニー(お兄さん)ネーネー(お姉さん)もうヨダレ出てるよw
(>▽<;

はい、じゃもうヨダレ出ても大丈夫なようにハンカチ準備して!

はい、じゃ「いちぎん食堂」のおすそ分けいってみよー!
\(^0^)/

目次

いちぎん食堂をサクッと紹介

那覇市「いちぎん食堂」
  • 那覇市で有名な老舗食堂
  • メニューが豊富(沖縄料理からステーキ、ロブスター、Aランチ、オリオンビールまで)
  • 朝7時頃から開いてる!(ちょくちょく時間変更があるからお店の公式Twitter要確認)
  • 24時間営業はやめたみたい
  • 全品テイクアウトOK
  • 専用駐車場は無いけど近隣にコインパーキング多数
  • ハイウェイ食堂の姉妹店

那覇市で有名な老舗食堂

那覇市「いちぎん食堂」

那覇市で有名な食堂はどこ?って質問があると必ずと言っていいほど名前があがるのがここ「いちぎん食堂」。

沖縄一の歓楽街「松山」や、「国際通り」からも近くアクセス良好で昔から有名。那覇空港からも15~20分くらいだから旅行の行き帰りに寄りやすいさ~。

僕は那覇んちゅなのにこの日が初めて(^^;お店の前は何度も通ってるんだけどね~。

店内広々1人席~6人テーブル席まである

那覇市「いちぎん食堂」店内
那覇市「いちぎん食堂」店内
那覇市「いちぎん食堂」店内

店内は広々していて1人で座れる席から6人程度座れるテーブル席まである。

幸いこの日は14時半頃だったからお客さんも少なかった!

人気店はめちゃ混むから子供連れて行くのはハードル上がるんだよね~。行列なってたら子供も長いこと待てないし、お店に入っても目を離した瞬間店内うろついて他のお客さんに迷惑かけないか心配だし(^^;

もうこの時点で子供たちのテンション爆上がり~(^^;何かやらかしそうな予感しかない・・・

【メニュー】沖縄そば、ステーキ、ロブスター、Aランチ系、オリオンビール等豊富な品揃え

那覇市「いちぎん食堂」メニュー
那覇市「いちぎん食堂」メニュー

いちぎん食堂のメニューはこんな感じ。

この紙のメニューはスタッフに行ったらもらえるからさ
(^-^)

那覇市「いちぎん食堂」メニュー
那覇市「いちぎん食堂」メニュー

ステーキからロブスター、沖縄そばも4種類くらいあるし、AランチBランチCランチ、他にもゴーヤーチャンプルーやとうふチャンプルー、ヤギ汁まである。

みそ汁定食なんかも沖縄独特の定食だよね(^^)

「ちゃんぽん」っていうのはあの九州のラーメンみたいなやつじゃないよ!イメージとしては野菜チャンプルーの丼ぶりって感じかな。

この名護そば定食なんかはポークと卵焼き、からあげもついてて美味しそう
(*´ω`*)

名護そばっていうのは沖縄そばの麺が名護の麺だわけさ。名護そばは普通の沖縄そばの麺よりももうちょっと平ぺったいわけ。味は一般的な沖縄そばと変わらないよ
(^^)

注文は食券、麦茶もセルフスタイルね。

「いちぎん食堂」は食券スタイル
「いちぎん食堂」麦茶はセルフ

全品テイクアウトOK

那覇市「いちぎん食堂」は全品テイクアウトOK

いちぎん食堂は全品テイクアウトOK!

混んでたり、ホテルで食べたい人には嬉しいね(^^)

この辺はホテルや宿も多いから宿泊者の利用も多いみたい。実際に口コミでも近くのホテルの宿泊者がテイクアウトしたって書かれてたさぁ。

沖縄県民から長く愛される「いちぎん食堂」のステーキ(リブロース)

那覇市「いちぎん食堂」リブステーキ250g

いちぎん食堂と言えばステーキでしょ!

ってことで今回はリブロース250g(1,880円)をいただくことに。

ちなみにステーキとロブスターのセットもあるさ~(^0^)せっかくの沖縄旅行だし奮発していっちゃう⁉
(^^)

注文して待っている間、子供たちのテンションがMax!

まずステーキに付くサラダとスープがきた。

那覇市「いちぎん食堂」リブステーキに付くサラダとスープ

ワクワクが止まらず踊りだす次男♪^^

この日はお客が少なかったからか、あまり待つことなく料理がに来た。

子供たちも熱々の鉄板にのったステーキにウキウキワクワク♪

長男は早く食べたくてしょうがないって感じw

パパ

まだアチコーコー(熱々)だから待ってよー(^^;

ステーキの湯気に興味津々な二人w

次男

湯気、湯気~

長男

うわ~ジュージューいってる~旨そう!

那覇「いちぎん食堂」のステーキにテンションMaxの子供たち
次男

うっしっしっしぃ~

那覇「いちぎん食堂」のステーキにテンションMaxの子供たち

もう待ちきれず食べる真似をする次男。

次男

もう待ちきれない!あ~~~む

ステーキの撮影が待ちきれず食べる真似をする次男
ステーキの撮影が待ちきれず食べる真似をする次男
ステーキの撮影が待ちきれず食べる真似をする次男

ウキウキな次男とは対照的に、長男はガチで「早く食べさせろ!」の表情w

次男

ステーキ美味しそう~♪

長男

早く食べさせて~

出ました!次男お得意のニコニコからの変顔!www

次男

コォ~

ステーキの撮影が待ちきれず食べる真似からの変顔w
次男

これがいちぎん食堂のステーキかぁ!

ステーキの撮影が待ちきれず食べる真似からの変顔w

さて、お味の方は・・・うんマーサン!(旨い!)
Ψ(^-^@/

那覇市「いちぎん食堂」リブステーキ

お肉は柔らかくナイフですぐにカットできるくらい。小さな子供でも食べれるくらいの柔らかさ。このレモンとバターがなんか懐かしいよね(^^)

このミックスベジタブルも昭和感があって懐かしいよね(^^)

那覇市「いちぎん食堂」ステーキのミックスベジタブル

沖縄名物「Aランチ」おかず豊富でボリューム満点!

那覇市「いちぎん食堂」Aランチ
那覇市「いちぎん食堂」Aランチ

もう一品は沖縄名物「Aランチ」!

この間の「うみちか食堂」ではBランチを注文したけど、今回はさらにランクを上げて「Aランチ」に挑戦!

あわせて読みたい
宜野湾うみちか食堂|昔ながらの沖縄の味&変わり種メニューも豊富! ハイサイ、グスーヨーチューガナビラ!(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?) たまにインスタのフォロワーさんから沖縄旅行や移住の相談を頂くんだけど、皆さんが...

写真では小さく見えるけど、実物はかなり多いよ(^^; 普通の食欲の人はCランチでも十分、お腹空いててもBランチがおすすめ!

僕らは今回子供たちの分も合わせてAランチにしたわけさ!

「Aランチ」って何?

沖縄名物「Aランチ」とは?

沖縄の定番の定食でAランチ、Bランチ、Cランチとある。Aがおかずの種類が一番多く、Cが一番少ない。料金もAランチが一番高くてCランチが安い。個人的な感覚だけどおかずの量はAランチは5~6種類、Bランチは4~5種類、Cランチは2~3種類って感じ。

これがいちぎん食堂のA・B・Cランチ。(いちぎん食堂公式Twitter)

Aランチはお子様ランチみたいで子供も喜んで食べてたさ~^^

普段は「パパ~ママ~食べさせて~」と言う子供たちも、この日は一生懸命食べてたさ~(^^)色んな種類食べれるからお子様ランチみたいで子たちは嬉しいみたい(^^)

Aランチを頬張る長男

次男は「美味しいねぇ?」ってきくとこの表情w

変顔する次男

一応、「美味しい」って言ってますw
(^^;

そしてうちの子たちはレモンが大好き!今日もシメのレモン!(もちろん長男のお皿にもレモンあるよ)

レモン大好きな子供たち
レモン大好きな子供たち

今日もレモン美味しい?

ぐー!

レモン大好きな子供たち

スーパーの刺身とかについてくるレモンは毎回取り合いwちなみにシークワーサーも食べるし、原液もお水で割って飲むよw

レモン好きだから家でも栽培してて最近初収穫したさ~w(正確には「マイヤーレモン」)

家庭菜園のマイヤーレモン

沖縄の食堂は小さな子連れファミリーだと2品でちょうど良い量かも

今回は夫婦と小さな子供2人の計4人で「ステーキ250g」と「Aランチ」でちょうど良いくらいの量だったさぁ。

もう一品頼むと確実に余ったね。沖縄の食堂は基本的に本土よりボリュームが多いので、旅行者の皆さんは気を付けてよ~
(^^;

【営業時間】朝7時30分~15時、朝食もOK(※変更有り要確認)

看板にもあるように「いちぎん食堂」は以前は24時間営業だったけど現在は【朝7時30分~15時】ってさ。

でも営業時間もちょくちょく変わってるみたいだから、行く前に「いちぎん食堂」の公式ツイッター確認してね!

【駐車場】は無いけど近隣にコインパーキング多数

残念ながらいちぎん食堂の専用駐車場は無いさぁ。でもお店の目の前とか徒歩数十秒から2~3分圏内にも駐車場いっぱいあるから安心して(^-^)

那覇市「いちぎん食堂」向かいの駐車場・コインパーキング
那覇市「いちぎん食堂」向かいの駐車場・コインパーキング
那覇市「いちぎん食堂」向かいの駐車場・コインパーキング

お店の向かいの駐車場は小型車専用みたい。

いちぎん食堂から50メートルくらいの場所にも駐車場あるし、もう100mくらい離れるともっとたくさんあるから大丈夫よ!

ナクルナイサ~♪(何とかなるさ~)^^

那覇市「いちぎん食堂」リブステーキ250g

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄生まれ沖縄育ち、両親もオジーもオバーもウチナンチュさぁ~。妊活10年諦めかけてやっと授かった子供たちと都会からヤンバルへお引越し!これをきっかけにヤンバルの魅力、沖縄の魅力を皆さんにおすそ分けできたらいいなぁと思ってこのブログ起ち上げたさぁ~(^-^)ユタシクね~♪プロフィール写真、1月だよ~。半袖半ズボンで海入ってるよ~w

コメント

コメントする

目次