MENU

名護・宮里そば|昔ながらのオバーの沖縄そば。昭和にタイムスリップして旅の想い出を作ろう!

名護市「宮里そば」

ハイサイ、グスーヨーチューガナビラ!(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?)

今回おすそ分けするのはTHEオバーの沖縄そば屋ぁね!

そう!あの名護で、いや沖縄全体で有名な沖縄そば屋ぁ「宮里そば」さ~
(^^)


宮里そばはかなり久しぶり。あれは2016年6月で夫婦日本縦断3日目で30㎞歩いた後だったから沖縄そばが体にしみたわ~
(*´□`)ノ

九州に渡ったらしばらく沖縄そば食べられないから今のうちに食べとかんとさぁねぇ、って行ったっきり。

ってことで早速いってみよー!

一念歩記
3日目:初の30km超え! 歩記の投稿がなかなかできていない。 理由は宿泊場所の確保に時間がかかったり、その日の目的地が伸びて距離が予定より遠くなったり、電波が不安定だったり、それに加えて...
目次

名護市「宮里そば」をサクッと紹介

名護市「宮里そば」
  • 昔ながらのオバーの沖縄そば
  • 県内でも有名な沖縄そば屋
  • 珍しい!沖縄そばに昆布が入ってるさ~
  • 味は濃すぎず、薄すぎず
  • 小サイズもあるから女性やお子様にもおすすめ
  • 建物が昭和レトロ感満載(というかそのまんま)
  • 観光客も多いけど、地元の人も多い
  • 駐車場がデージ(とっても)広い!
  • ほぼ58号線沿いでアクセス便利!
  • 道の駅「許田」、A&W名護店、ブルーシール名護店からも近い

昔ながらのオバーの沖縄そば

名護市「宮里そば」三枚肉そば
名護市「宮里そば」ソーキそば

はい、もう見た目からしてオバーの沖縄そばでしょ(^^)

今どきのこじゃれた沖縄そばとは無縁のTHEシンプル。

本当に昔からある沖縄そば。

そして実際にオバーが運んでくるよ!w
(^^)

スープはカツオ出汁

名護市「宮里そば」三枚肉そば

スープはあっさりしたカツオ出汁。

沖縄本島北部はカツオ漁が有名だからね!本部町なんかは4月、5月なると鯉のぼりじゃなくてカツオのぼりが飾られるくらい有名だわけさ。

宮里そばのスープは濃いのが好きな人には薄く感じるかもしれないけど、HEY!HEY!慌てるでない!

ソーキも三枚肉も味はやや濃いめ

名護市「宮里そば」三枚肉そばの三枚肉
名護市「宮里そば」ソーキそばのソーキ

宮里そばはスープは濃くはなくあっさりしてるけど、ソーキと三枚肉がしっかり味付けされてるからちょうど良いバランスになってるわけさ
*( ᵕ̤ᴗᵕ̤ )*

だから全体的に薄いってわけじゃないから安心して!

このスープとお肉の絶妙なバランスが人気の理由なのかもね
(^-^)

宮里そばの沖縄そばの麺

麺はストレート麺でこちらも昔っからある沖縄そばの王道の麺って感じ。

もちもちしててのど越しチュルル~ン。

レア!昆布入り沖縄そば

「宮里そば」の沖縄そばは昆布入り

宮里そばの特徴でもあるんだけど、沖縄そばに昆布が入ってるわけさぁ。

別にトッピングで注文したわけじゃなくて、始めから入ってるわけよ。

沖縄は昆布よく食べるからね。だから北海道に足向けて寝れないさぁw
(^^;

この昆布がお肉とそばの箸休めにもなって、また再びそばを美味しく食べられるわけさぁ
(^▽^)

「宮里そば」のコーレーグース

コーレーグースーの容器もオバーがよくやる蜂蜜の容器ってのがまたお店の雰囲気と合ってって良いよね~
(^^)

あ、でも入れすぎ注意よ!コーレーグースーはお酒(泡盛)だからね!

あと「コーレグース」じゃないよ!「こ~れ~ぐ~す~」だよw

「コーラ」も「こぉ~らぁ~」だからね!www(>▽<)

メニューもシンプル!

名護市「宮里そば」のメニュー

宮里そばはメニューもシンプル。

沖縄そばは4種類。

昆布だけの沖縄そばは初めて見たかも。かなり珍しいよ!

写真の右上に少し見辛いけど「かけそば」ってのもあるさぁ。具なしの沖縄そばのことね。これも沖縄そば屋とか食堂ではかなり珍しいよ。コンビニや弁当屋では具なしの「100円そば」とかよく売ってるけどね。

そして沖縄そばの小サイズもあるから女性や子供にもおすすめ。

沖縄そば以外にもこんなメニューがあるさぁ。

ちなみに宮里そばは食券スタイルね。

名護市「宮里そば」は食券スタイル

昭和レトロな店内でタイムスリップ

名護市「宮里そば」の店内

テーブルクロスの柄やメニューの写真なんかでも分かるように宮里そばはまさに昭和レトロ!

お店に入った瞬間、いや外観からして昭和のまんまだわけさ。その年代の人には懐かしいよ~。若い人は昭和にタイムスリップできるから楽しいはずよ~
(^△^)

椅子なんかもこじゃれてなくて良い味だしてるよね~
(^^)

宮里そばは美味しいのはもちろんなんだけど、味もお店のスタイルも昔のまんまをずっと続けてるから地元の人からも人気なんだろうね。

駐車場は約30台と広い

名護市「宮里そば」の駐車場
名護市「宮里そば」の駐車場
名護市「宮里そば」の駐車場

宮里そばの駐車場はかなり広くて、ざっと見ても30台くらいはとめられそう。

沖縄の食堂は駐車場問題があるからね~。この広さなら混んでても待つスペースもあるし安心さぁね
(^-^)

ほぼ58号線沿いだからアクセス便利

名護市「宮里そば」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄生まれ沖縄育ち、両親もオジーもオバーもウチナンチュさぁ~。妊活10年諦めかけてやっと授かった子供たちと都会からヤンバルへお引越し!これをきっかけにヤンバルの魅力、沖縄の魅力を皆さんにおすそ分けできたらいいなぁと思ってこのブログ起ち上げたさぁ~(^-^)ユタシクね~♪プロフィール写真、1月だよ~。半袖半ズボンで海入ってるよ~w

コメント

コメントする

目次