MENU

幸ちゃんそば|沖縄そば激戦区名護で1位⁉口コミ1,000件は嘘じゃなかった

名護市「幸ちゃんそば」

ハイサイ、グスーヨーチューガナビラ!(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?)

畑作業に子供を肩車におんぶに抱っこ・・・もう腰が限界です・・・

どうも、二児のパパ、あきらです。
(´・ω・`)

突然ですが質問ッ!(^0^)ノ モズクは好きですか?

「YES」と答えたそこのあなた!名護市の「幸ちゃんそば(さっちゃん)」へお行きなさい!

そう、今回おすそ分けするのは伊平屋島産モズクを具にも麺にも使った沖縄そば屋さん。あの沖縄そば激戦区の名護市で超人気の「幸ちゃんそば」!

名護市はもちろん沖縄県内でも1番美味しい沖縄そば屋と言う人が多数いるお店。

モズク以外にも軟骨スーチカー(豚肉の塩漬け)が炙られてたり、お野菜が入っていたりと工夫を凝らした沖縄そばが食べられるさ~。

あいやー!そこのあなた、もうよだれ出てるさぁ!はーっさ、もう拭いて拭いて、慌てないで(^^)

はい、じゃ早速いってみよー!
(๑•̀o•́๑)۶

目次

幸ちゃんそばをサクッと紹介

名護市「幸ちゃんそば」
  • Googleマップ口コミ約1,000件!
  • おしゃれな古民家
  • 伊平屋島産モズクがマーサンドー!(美味しいさ~^^)
  • 炙り軟骨ソーキはカリカリ&香ばしい~♪
  • カツオ出汁がさっぱりして食べやすい
  • ソーキと三枚肉は柔らかめ
  • ジューシーがちゃんと旨い!
  • 接客が優しい~٩(*´꒳`*)۶
  • 広い店内と駐車場

おしゃれな古民家と別館

名護市「幸ちゃんそば」
名護市「幸ちゃんそば」の別館

幸ちゃんそばは古民家と隣にもう一つ部屋があるわけさ。僕らは今回古民家の方で食べたさぁ。

幸ちゃんそばの古民家の店内

古民家も広々してて全然狭くなかったよ。平日だったし時間帯も13時頃だったからあまり並ばずにすぐ入れた。

幸ちゃんそばのメニュー

  • 幸ちゃんそば(ソーキ・三枚肉・軟骨ス―ジィカー)※軟骨ス―ジィカー:塩漬けした軟骨
  • ソーキそば(豚のあばら骨の部分(スペアリブ))
  • 三枚肉そば(豚バラ)
  • スージィカーそば(塩漬けした軟骨)
  • テビチそば(豚足)
  • 子供そば
  • ジューシー(沖縄の炊き込みご飯)
  • 生ビール

麺は「伊平屋島産もずく麺」、三角屋製麺所「しろ麺」の2種類から選べるさぁ。

営業時間でもスープが無くなり次第お店は閉まるから気を付けてね!

このご時世、どこも値上げラッシュなので料金は公式HPで確認してね!

大丈夫!1,000円以下で食べれるから高くないよ
(^-^)

あわせて読みたい
幸ちゃんそばのメニュー|人気のもずく麺で食べ最高の一杯 「幸ちゃんそば」は、沖縄県名護市の住宅街にひっそりと佇む沖縄そばのお店です。スープにも麺にもこだわった最幸の沖縄そばをお召し上がりいただけます。小さなお子様から...

幸ちゃんそば(ソーキ・三枚肉・軟骨ス―ジィカー)

「幸ちゃんそば」の幸ちゃんそば(ソーキ・三枚肉・軟骨ス―チカー)

「幸ちゃんそば」はよくあるお肉の三種盛なんだけど、だいたい三枚肉とソーキとテビチだわけさ。

でもこの日はテビチが売り切れだったのでス―ジィカー(スーチカー)になった。

でもこれがまた正解だったわけよ!

炙り軟骨ソーキがカリカリで香ばしい

「幸ちゃんそば」のス―ジィカー(スーチカー)

まずス―ジィカー(スーチカー)っていうのは豚肉の塩漬けの事なんだけど、幸ちゃんそばのス―ジィカーは炙ってあった!

炙られた油の香ばしさがめちゃ良かった!しかも軟骨のスーチカーは珍しいよ。

こういった工夫が至る所に感じたのが幸ちゃんそばの特徴というか魅力というか、人気の理由なのかなと思った。

「幸ちゃんそば」の沖縄そばのしろ麺

そして麺は「しろ麺」。

出汁はカツオ出汁がさっぱりして食べやすかった。

ソーキと三枚肉は柔らかめ、味も濃すぎず薄すぎず

「幸ちゃんそば」のソーキ

これがソーキ(スペアリブ)。固すぎず味もちょうど良い濃さだった。

「幸ちゃんそば」の三枚肉

三枚肉もほどよい柔らかさで、こちらもしっかり味はついてた。そこまで濃い味ではなくて食べやすかったよ
(^^)

伊平屋島産モズクがマーサンドー!(美味しいよー!)

「幸ちゃんそば」の伊平屋島産もずく入り沖縄そば

そして何と言っても「幸ちゃんそば」の特徴である「伊平屋島産もずく」!

見てこのトゥルトゥル感♪

もずく酢で食べるのも美味しいんだけど、こうやって汁で食べるもずくもマーサン(美味しい)だわけさ~
(*∩ω∩)

もずく入り沖縄そばはのど越しが優しくて出汁や肉の濃い味を一旦休憩できるのが個人的には好き
(^^)

ソーキそば

「幸ちゃんそば」のソーキそば

こちらがソーキそば。麺は伊平屋島産もずく麺にしてみた。だいたい沖縄そば食べる時は普通の白いプレーンの麺だから、こうやって珍しい麺があると試したくなるわけさぁ
(^^)

もずく麺がのど越しツルン♪

、「しろ麺」と比べてそこまで極端に変化はないんだけど気持ちのど越しがツルンとしたかな
(^-^)

まー要は旨いってことさぁねw

「幸ちゃんそば」の伊平屋島産もずく麺

この麺の至る所にある茶色い点々がもずくかな?「しろ麺」とは明らかに違う。

「幸ちゃんそば」の伊平屋島産もずく麺
「幸ちゃんそば」の沖縄そばのしろ麺

上が「もずく麺」、下が「しろ麺」

野菜が濃いお肉の合間に最高~!

もずくもお口をさっぱりしてくれて良いんだけど、この野菜がまた良いわけさ~!

もずくがツルンさぁねー、野菜はシャキシャキだわけよ!

スー、ズルズル~カリカリ、ツルン♪シャキシャキ!

もうねー、幸ちゃんそばはコンサートみたい(^^)

本当に色んな工夫が凝らされてる沖縄そば屋さんだなと思ったさぁ
(^-^)

ほらみて、かまぼこも野菜かまぼこだよ!

こういう細かい工夫が人気の理由なんだろうね。

ジューシーがちゃんと旨い

「幸ちゃんそば」のジューシー

幸ちゃんそばのジューシーはちゃんと美味しかったさぁ
(^^)

具もしっかり入ってるし、手抜きは感じなかったよ。実はジューシー手抜きしてる沖縄そば屋結構あるわけさ~。ジューシー好きには悲しい現実なのよ。
(;。;)

沖縄そばがメインってのは分かるけど、ジューシーもしっかり作ってほしいわけさぁ。。。

だから幸ちゃんそばのジューシー・・・合格です!
(๑✧ω✧๑)ゞキランッ

あ、ジューシーっていうのは沖縄版の炊き込みご飯ってとこかな。要はマーサムンだわけさ!w
(>▽<;

(マーサムン:美味しい食べ物)

可愛い貝殻のつまようじ入れ

見て!つまようじ入れまで凝ってる!可愛いでしょ!

普通つまようじなんて適当な容器に入れて終わりさぁね。それが貝殻をいっぱい使って凝った作りにしてるわけよ。どっかで買ったにしてもこういった細かい事にまで気を使ってるのが惹かれるよねぇ
(ˇ◡ˇ*)

違和感バリバリだけどめちゃ丁寧さが伝わる接客に皆メロメロさ~

幸ちゃんそばの人気の理由は味や工夫だけじゃないと思うんだよね。

というのも僕らが行った時はスタッフみんな接客が丁寧だったわけさ。特にBEGIN風のにーにー(ビギン風の帽子を被ったお兄さん)の接客が素敵だった!

動きも口調もゆっくりで丁寧すぎて始めは違和感バリバリだったけど、どのお客さんに対しても同じだからそれをずっと見てると食べ終わる頃にはもうお客さんみんなファンになってた。このお兄さんが他の接客終わるまでわざわざ待って、丁寧に挨拶して帰る人たちもいたくらいw

お客さんがわざわざ挨拶して帰りたくなる店ってなかなかないよね!
(^_^)

味は良いけど接客がダメとか、接客は良いけど味はダメっていう飲食店って結構あるさぁね。

幸ちゃんそばはその両方が沖縄県内でもTOPクラスなんじゃないかなぁ
(^-^)

しかも値段も高くないし!こんなに観光客も来るのに。地元の人も大切にしてるんだろうね。

幸ちゃんそば、好感度高めです
( ̄^ ̄)ゞ敬礼!

「バナナマンのせっかくグルメ」でも紹介

味にも接客にも手を抜かない、地元も大切にするっていう姿勢が幸運を引き寄せるんかね?

あの「バナナマンのせっかくグルメ」でも紹介されたってね!

沖縄そば激戦区の名護で地元の人に選ばれるって本当に普段から地元の人に愛されてないとできないもんね。

TBS Topics
沖縄県民が口をそろえて県No.1と話す!完売必至「もずく麺のソーキそば」|TBSテレビ 沖縄県名護市にある「幸ちゃんそば」は、地元の人が県内No.1と口にする「ソーキそば」を味わえ、毎日200人以上が来店するという人気店です。おすすめは、地元産のもずくを...

駐車場も広いさ~

名護市「幸ちゃんそば」の駐車場
名護市「幸ちゃんそば」の駐車場

幸ちゃんそばの駐車場は古民家の店舗前に2~3台と真裏に10台くらい、店舗斜め裏にも同じくらい広い第二駐車場?があるよ。

名護市「幸ちゃんそば」の自転車用に駐輪場まで設置

しかも駐輪場まで完備!

名護は沖縄では珍しい自転車専用レーンがあるからね。自転車の人も結構多いし、自転車の旅人も多いからこういった点もお客さんの事考えてるよね~。もう感心するばかりです。

↓が第二駐車場?ね。幸ちゃんそばの斜め裏ね。店舗から少し大通りに出てからしか行けないから、詳細はマップ見てみてね。

名護市「幸ちゃんそば」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄生まれ沖縄育ち、両親もオジーもオバーもウチナンチュさぁ~。妊活10年諦めかけてやっと授かった子供たちと都会からヤンバルへお引越し!これをきっかけにヤンバルの魅力、沖縄の魅力を皆さんにおすそ分けできたらいいなぁと思ってこのブログ起ち上げたさぁ~(^-^)ユタシクね~♪プロフィール写真、1月だよ~。半袖半ズボンで海入ってるよ~w

コメント

コメントする

目次