MENU

泊いゆまち|お魚のテーマパーク!朝から沖縄マグロや南国の魚が食べ歩きできるさ~

沖縄の伊勢海老

ハイサイ、グスーヨーチューガナビラ!(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?)

前回は沖縄のステーキおすそ分けしたから、今回お魚にしようね~。今回おすそ分けするのは沖縄のマグロやカラフルなお魚たちが集う、お魚のテーマパーク!

その名も「泊いゆまち」(泊:「とまり」と読む)

沖縄県内で一番有名なお魚の市場!今回は目がチカチカするからサングラスかけて記事読んだ方が良いよw

嘘っw(^^)それではいってみよー!

目次

泊いゆまちをサクッと紹介

沖縄県那覇市「泊いゆまち」
  • マグロが有名(全国でも有数のマグロ漁獲量を誇る)
  • 漁場が近いためマグロの鮮度が良い
  • 沖縄の魚介類も豊富
  • 食べ歩きができる
  • 食堂もある
  • 朝ごはんも食べられる(営業時間6時~)
  • お昼過ぎると商品が少ない、閉店する店もある
  • 空港から近くアクセス便利

沖縄のカラフルなお魚がいっぱい!ここはお魚のテーマパーク「泊いゆまち」

「泊いゆまち」の様子
「泊いゆまち」の様子

泊いゆまちの中はこんな感じで鮮魚店を中心に約30のお店ある。観光客も多いけど、地元の人にも人気だからいつも混んでる。でもお昼過ぎると品物が少なくなるからそれに伴って人も減ってくるさぁ。

大きい貝や伊勢海老に興味津々の子供たち

僕の手より大きいな~

手前の貝は夜光貝(やこうがい)。子供の頭かそれ以上の大きさ。夜光貝の貝殻は沖縄ではよくガーデニングで鉢代わりに使ってサボテンとか観葉植物育ててるよ(^-^)

沖縄の伊勢海老
沖縄の伊勢海老

沖縄の伊勢海老は巨大&カラフル!もちろん食べれるさ~(^^)高いけどっ!!!
(>▽<;

小さいのは10,000円前後で食べられるけど、大きいサイズだとうん万円w
(>▽<;

泊いゆまち南国の魚「イラブチャー」
泊いゆまち南国の魚「イラブチャー」

これが沖縄でもカラフルなお魚として有名なイラブチャー。不思議だよね~これ食べるんだよ~(^^)お刺身美味しいんだよ~
(^^)

沖縄の県魚「グルクン(タカサゴ)」

これが沖縄の県魚「グルクン(タカサゴ)」。海の中で泳いでる時は青いんだけど、水揚げされるとこうして赤くなるわけさ。あとグルクンはから揚げが有名だけど、鮮度が良いとお刺身でも食べれるわけさ!

グルクンのお刺身はスーパーではなかなか手に入らないから、ぜひ食べてみて!モチモチしてマーサンドー(美味しいさぁ)♪(^^)

泊いゆまち沖縄の魚「タマン(ハマフエフキ)」

これも沖縄では有名なお魚「タマン(ハマフエフキ)」。子供の頃に釣り上げた時は感動だったなぁ。

泊いゆまち沖縄の魚「エーグワー(アイゴ)」

これは「エーグワー(アイゴ)」。よくマース煮で食べられてる。(マース=塩)

沖縄県産「甲イカ」「白イカ」

このイカお刺身にしようかな~天ぷらにしようかな~

待て待てwこんなに大きいの買って誰が料理するんだよw食べきれないし・・・

買ったお魚はさばいてくれるし、そんなに量はいらないって人にはパックでもお刺身売ってるよ。

「泊いゆまち」のお刺身
「泊いゆまち」のお刺身

3パック1,000円のお刺身も置いてるから少量ずつ色んな種類食べたい人におすすめさ~
(^^)

シャコ貝のお刺身

シャコ貝のお刺身もコリコリして美味しいよ~。ちょっと臭みというかクセはあるけど、貝が好きな人は大丈夫かもしれない。

泊いゆまちでお刺身ゲット!

我が家が今回購入したのはあまりスーパーとかでは手に入らない「イラブチャー」と「グルクン」のお刺身!あとは長崎産の平アジ。

子供たちが自分でお会計

こうして子供たちは自分でお会計するのも楽しいさぁね~
(^-^)

子供たちが自分でお会計
泊いゆまちで買ったグルクンのお刺身
泊いゆまちで買ったイラブチャーのお刺身

この後持ち帰って食べたけど、どちらもマーサン(美味しい)だったさぁ(^-^)

「泊いゆまち」はマグロが有名

沖縄県産マグロ
沖縄県産マグロ

沖縄はマグロの漁場が近いらしく、泊いゆまちのマグロは冷凍されていない生のマグロなんだって!沖縄は日本でも有数のマグロ漁獲量らしいよ!

中でも県内の半数以上のマグロがこの泊いゆまちのマグロなんだって!泊いゆまちは水揚げの約70%がマグロなんだって!

沖縄県産マグロ

うぉー!マグロだーーー!

マグロが大好きな次男はマグロに釘付けwもう買う気満々ですなw

いやいやお兄さん、毎週毎週マグロ食べてるし、明日も回転寿司行ってマグロ食べるって約束したばかりでしょ(^^;今日は違うの買うよ!

そんな新鮮で美味しいマグロが市場の中で食べれるわけさ!

それが【まぐろや本舗】!

食堂【まぐろや本舗】新鮮マグロ丼!海ぶどうとイカスミ汁も付いてくる~♪

泊いゆまち「まぐろや本舗」
泊いゆまち「まぐろや本舗」のマグロ中落ち丼

これは「まぐろ中落ち丼」。

泊いゆまち「まぐろや本舗」のイカスミ汁とアラ汁

まぐろや本舗ではイカスミ汁、魚のアラ汁、アーサ汁が付いてくるんだって。イカスミ汁は妊婦さん厳禁だよ!

海ぶどうも美味しいさぁ~(^^)

メニュー

泊いゆまち「まぐろや本舗」メニュー
泊いゆまち「まぐろや本舗」メニュー

まぐろや本舗のメニュー。

営業時間

営業時間:9:00〜15:00(火曜日〜日曜日)

イートインスペース有り

泊いゆまちイートインスペース

泊いゆまちはイートインスペースが結構ある。入口の所に大きいのがあって、他にも小さなテーブルやお店イートインスペース設けてるお店もあるよ!

弁当や天ぷら、海ぶどう、イカスミ、モズクも売ってるさぁ

泊いゆまちの沖縄弁当

泊いゆまちは鮮魚だけじゃなく、弁当や天ぷら、海ぶどう、イカスミ、モズクも売ってるわけさぁ。だいたい300~400円だよ。

揚げたてアチコーコー(熱々)の沖縄天ぷらもマーサンドー!買ってその場で食べるもよし、ホテルでオリオンビールや泡盛と食べるもよし
(^-^)

泊いゆまちのイカスミ

沖縄ではこうやってイカスミで作る「イカスミ汁」っていう沖縄料理があるわけさぁ。具材もイカ入れるんだけど、他には豚肉かな。これがまたマーサン(美味しい)わけさぁ。

イカスミ汁は沖縄そばの出汁にも使うし、麺にも練り込むよ!こんな感じ↓

あわせて読みたい
宜野湾うみちか食堂|昔ながらの沖縄の味&変わり種メニューも豊富! ハイサイ、グスーヨーチューガナビラ!(こんにちは、皆さんご機嫌いかがですか?) たまにインスタのフォロワーさんから沖縄旅行や移住の相談を頂くんだけど、皆さんが...
泊いゆまちのモズク

他にもモズクや海ぶどうも売ってるよ。

営業時間、定休日(行くなら午前中がおすすめ!)

営業時間定休日
6:00~18:00年中無休

早朝から開いてて年中無休だけど、午後には品物がどんどん少なくなってくるから、行くなら午前中がおすすめ!

朝ごはんも食べれるさぁ~^^

泊いゆまちは朝からやってるから、朝ごはん食べに行くのもあり!

「まぐろや本舗」の営業時間は9:00〜15:00(火曜日〜日曜日)

「泊いゆまち」の意味、沖縄方言だよ!

「泊(とまり)」っていうのは地域名で、この辺は那覇市泊っていう地域だわけさ。泊いゆまちの隣は「泊港」もあるし、フォリー乗り場やホテルがある「とまりん」もある。

「いゆ」っていうのが沖縄の方言で魚、「まち」は市場の意味。

つまり「泊にある魚の市場」っていう意味ね!

移転情報(イートインスペース有り)

「泊買受人直売センター」というのが「なはまぐろ市場」という名前で泊いゆまちの後ろの方に移転したよ。

ここにもイートインスペースがあって、天気良ければ海見ながら食べられるさぁ
(^-^)周囲は港だから海や景色はあまり綺麗ではないけど。

沖縄の伊勢海老

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄生まれ沖縄育ち、両親もオジーもオバーもウチナンチュさぁ~。妊活10年諦めかけてやっと授かった子供たちと都会からヤンバルへお引越し!これをきっかけにヤンバルの魅力、沖縄の魅力を皆さんにおすそ分けできたらいいなぁと思ってこのブログ起ち上げたさぁ~(^-^)ユタシクね~♪プロフィール写真、1月だよ~。半袖半ズボンで海入ってるよ~w

コメント

コメントする

目次